お金を貯めたくない人はドコモ/au/ソフトバンクで購入するのをオススメ!
[table id=32 /]
- 3大キャリアで5年間使った場合
- 格安SIMで5年間使用(端末はAppleで購入)
- 2年間キャリアで使った後、格安SIMで3年間使った場合
3大キャリアで5年間使った場合
ドコモ
新規契約+iPhoneX64GB+カケホーダイライトプラン+データMパック5GB
サービス料=7,560円/月(税込)
機種代金=125,064円-56,592円=68472円=2,853円/月(税込)
当初2年間=7,560円+2,853円=10,413円/月=2年で249,912円
その後3年間=7,560円×36=272,160円
5年間合計=249,912円+272,160円=522,072円
5年平均=年104,414円(月8,701円)
au
新規契約+iPhone64GB+スーパーカケホ+データ定額5GB
サービス料=7,560円(税込)/月
機種代金=128,160円ー64,080円=64,080円=2,670円/月(税込)
当初2年間=7,560円+2,670円=10,230円/月=2年で245,520円
その後3年間=7,560円×36=272,160円
5年間合計=245,520円+272,160円=517,680円
5年平均=年103,536円(月8,628円)
ソフトバンク
新規契約+iPhoneX64GB+スマ放題ライト+データ定額5GB
サービス料=7,560円/月(税込)
機種代金=131,040円ー77,040円=54,000円=2,250円/月(税込)
当初2年間=7,560円+2,250円=9,810円/月=2年で235,440円
その後3年間=7,560円×36=272,160円
5年間合計=235,440円+272,160円=507,600円
5年平均=年101,520円(月8,460円)
格安SIMで5年間使用(端末はAppleで購入)
Mineo+ドコモプランDプラン+デュアルタイプ6GB(2,280円)
サービス料=2,462円/月(税込)
機種代金=121,824円(税込、AppleStore一括払い)
当初2年間=2,462円×24+121,824円=59,088円+121,824円=2年で180,912円
その後3年間=2,462円×36=88,632円
5年間合計=180,912円+88,632円=269,544円
5年平均=年53,908円(月4,492円)
3GB(1,600円)の場合は
サービス料=1,728円/月(税込)
機種代金=121,824円(税込、AppleStore一括払い)
当初2年間=1,728円×24+121,824円=41,472円+121,824円=2年で163,296円
その後3年間=1,728円×36=62,208円
5年間合計=163,296円+62,208円=225,504円
5年平均=年45,100円(月3,758円)
2年間キャリアで使った後、格安SIMで3年間使った場合
ドコモ=2年で249,912円+格安SIM3年(6GB)88,632円=5年で338,544円(年67,708円 月5,642円)
au=2年で245,520円+格安SIM3年(6GB)88,632円=5年で334,152円(年66,830円 月5,569円)
ソフトバンク=2年で235,440円+格安SIM3年(6GB)88,632円=5年で324,072円(年64,814円 月5,401円)
(3GBの場合は3年間でー26,424円)
結論
3大キャリアで契約する人は
最初から格安SIMの人に比べて2倍~3倍ほど料金を支払う
機種代金を除いた実質サービス料出したら全キャリアが同金額になって、よく作られているシステムだなと思いました