今から100万円をビットコインに投資した場合の想定リターンを計算してみた

まずビットコインのリターン・リスクを計算します。
短期間での価格差が大きいので
多くの人が始めたであろう9月開始分と12月開始分も用意してみました。

パターンA 2012-2018年版のビットコイン

パターンB 2017/09月~2018/03月版のビットコイン

パターンC 2017/12月~2018/03月版のビットコイン


パターンA 2012年からのデータを元に100万円投資した場合

リターン・リスクが高すぎて計算出来ませんでした。
仕方ないから金融庁の資産運用シミュレーター
1000万円達成するための毎月つみたて額の計算値と、毎月1000円投資した場合のシミュレーションでも置いておきますね


ハイパーインフレ不可避

パターンB 2017/09月~2018/03月のデータを元に100万円投資した場合

シミュレーターはMUFGのつみたてシミュレーターを使用しました。
想定リターンは5年で+377,327円です。(1.38倍)
68%の確率で資産が5倍~3分の1の範囲内で資産が変動します。

パターンC 2017/12月~2018/03月のデータを元に100万円投資した場合

5年間で想定リターンはマイナス60,618円です
10月~年末にかけての熱狂が再び起きなければこうなる確率は高いです。
このまま下落傾向が続けば資産が5分の1になることも想定されますね。

目次

ビットコインよりまともな投資をしたい方へ

例としてemaxis8資産均等型のリスク・リターンを元に100万円を同じように投資したらどうなるか計算しました。
emaxis8資産均等型の想定リターンは9.88%、想定リスクは11.65%です。
7年間分のデータで計算しています

このデータで同じ様にシミュレーションします。

更に毎月5000円をつみたてした場合のシミュレーション結果です。

一括で100万円投資して5年間放っておいた場合、-1σの場合でも-8.5万円。
毎月5000円つみたて投資した場合でも、-1σの場合でも元本がつみたて分含め130万円ですので、-10万円で済みます。

長期になれば差は更に拡大します。
15年間月5000円つみたてした場合、元本は100万+つみたて90万円で190万円です。

最後にビットコインと8資産均等型のシャープレシオ比較表です。
シミュレーション結果とシャープレシオの表を見る限りではビットコインは投資しないほうが良いですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる