S&P500対バフェット太郎さん

バフェット太郎さんのポートフォリオ対S&P500(VYM,VIG)の比較をしてみます
↓バフェット太郎さん10種ポートフォリオ

ティッカー 社名 構成比率
WMT Walmart Inc 10.00%
KO Coca-Cola Company 10.00%
MO Altria Group 10.00%
PM Philip Morris International Inc 10.00%
PG Procter & Gamble Company 10.00%
JNJ Johnson & Johnson 10.00%
VZ Verizon Communications Inc. 10.00%
IBM International Business Machines Corporation 10.00%
MCD McDonald’s Corporation 10.00%
XOM Exxon Mobil Corporation 10.00%

バフェット太郎さんによると毎月2銘柄ずつリバランスを行うとのこと。
→10銘柄をリバランスするのに5ヶ月かかっている計算になります。
ので、半年毎リバランス、配当再投資、比較対象はVYM,VIG,S&P500とします。
*比較サイトはportfoliovisualizer.comです

Portfolio1 10種
Portfolio2 VYM
Portfolio3 VIG
ベンチマーク S&P500

2009年1月~2018年2月

10000ドル投資した結果

【10年後の結果】
10種が27,548ドル(2.75倍)
VYMが33,366ドル(3.33倍)
VIGが31,196ドル(3.11倍)
S&P500が36,114ドル(3.61倍)
→S&P500の勝ち

各銘柄毎のリターン

成績が良いのはMO,MCD,PM,JNJあたり。
成績が悪いのはXOM(423ドル)です。
10種平均リターンは1755ドル。

【配当】

配当については、
最初は10種のほうが配当額が多いですがVYMの方が成績が良いので、だんだん差が埋まっていきます。
10年後には10種とVYMで殆ど変わらないので、配当目的の場合でもVYMで良さそう。
リバランスにかかる手数料も10分の1で済みます。

目次

【2009年1月~2018年2月+毎年10000ドル追加投資の場合】

定期的(たぶん毎年)に10,000ドルを追加投資していくパターン。
S&P500との差が40,000ドルになったので4年分の投資額の差が出てしまった
10種(175,667ドル)
VYM(206,980ドル)
VIG(198,737ドル)

S&P500(215,535ドル)

【リターン内訳】

10種平均は6660ドルです。
成績が良いのはMO,MCD,JNJ。
成績が悪いのはXOM,IBMです。
VYMとVIGは表のデータを10分の1にしたら比較出来るので、
VYMが9790ドル、VIGが8966ドルです

結果だけ見ると、KO,PG,VZ,IBM,XOMは売ってVYM買うほうが良さげ。
もしそうしたらVYM50%+WMT10%+MO10%+PM10%+JNJ10%+MCD10%なので中々良さそうです。
VYMの代わりにVTIでもいいかな。

【VYM50%+WMT+MO+PM+JNJ+MCDで10年投資した場合(毎年10000ドル追加投資)

VYM50%+WMT+MO+PM+JNJ+MCDで10年投資した場合212,516ドル
VYMは206,980ドル。
S&P500は215,535ドル。
コレならVYMにも勝ってるしいけるっ!S&P500にも-3000ドルだし十分追いつける範囲内ッ!

VTI50%+WMT+MO+PM+MCD+JNJで10年間投資した場合(毎年10000ドル追加投資)

VTI50%+WMT+MO+PM+JNJ+MCDの場合217,586ドル
S&P500は215,535ドル。
S&P500を2000ドルも上回りました。
やったぜ!これにて完結ッ!!

[kanren postid=”2785″]

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる