ひふみ運用レポート@2018年3月度

ひふみ投信の運用レポート最新版が4月6日に発表されてたので適当にまとめます。

ひふみ保有銘柄数、国内株比率、海外株比率、現金比率

[table id=87 /]

保有銘柄数は増え続けている!

毎月5~10銘柄くらいですかね。
かなり慎重に銘柄を決めていると思います。
多分買う前に企業訪問しているよね。
あんまり買わない月は企業出張に力を入れているのかな。

海外株の組み入れが始まったのは2017年6月から

ひふみ運用レポートによれば2017年6月度に初めて海外株を組み入れ開始。
ここで組み入れられたのがAmazonとMicrosoftの2社です。

海外株比率が2018年1月度から更に加速!

2017年12月度は2.5%でしたが、
2018年1月度は3.7%、
2018年2月度は6.6%
2018年3月度は8.6%になりました。

後述する米国株比率10%以内の上限までもう少しです。
現金比率を考えると、もう目標比率は達成しているかもしれません。

ひふみの海外株投資方針

2017年6月の運用レポートによれば
米国株比率は10%以内
日本の大型成長株をカバーする目的で米国株に投資をする
ということですので、
組み入れる海外株も大型成長株(大型グロース株)となりそうです。
なので、時価総額100位内くらいの銘柄が組み入れられそうですね。

現状のひふみ投信では海外株が7銘柄。
米国株が5銘柄、中国株は2銘柄組み入れたそうなので、
中国株はアリババが可能性高そうです。
テンセントはアメリカに上場してないので、BABA,BIDU,JDあたりかな。

目次

2018年3月度運用レポートでVISA組み入れが判明!

最新版の2018年3月度レポートの上位10銘柄で米国株が3銘柄ランクインしています。
1位 Amazon
2位 Visa
4位 Microsoft
米国株の残る2銘柄は何だろ?
アルファベット、マクドナルドあたりかな?
マスターカードはVISAとほぼ同じなので、多分ひふみは買ってない。

ひふみが注目しているテーマ

ひふみアカデミー3月によれば

  • インターネット・オブ・シングス(Iot)
  • Eコマース
  • ペイメント(決済手段)
  • 働き方改革

ここを見るとアマゾン、アルファベット、ビザ、マスターカード、ペイパル、アップル、アリババなどはペイメントに値する銘柄っぽいかな?
アマゾンやアルファベット、アリババに関してはほぼ全部が繋がってそうです。
働き方改革ってなんだ・・・?スタバか?(思考放棄)

Mate予想@ひふみ海外株

ここまでの適当な考察を経た結果、
Mate予想ではひふみ海外株はAMZN,V,MSFT,GOOG,MCD,BABA,JDの7銘柄です。

下落相場に強いひふみ投信

2018年3月度のひふみ運用レポートによると
1年@ひふみ投信+12.0% TOPIX+3.6%
3ヶ月@ひふみ投信-1.6% TOPIX-4.7%
1ヶ月@ひふみ投信-0.7% TOPIX-2.0%
上昇相場はひふみ投信が圧倒的だし、
下落相場でもTOPIXの半分以下まで被害を抑えるひふみ投信は凄いですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる