どうもMateです。
4/26米国取引時間終了後にAMZN(Amazon)の決算が発表されました。
AMZNの決算は好決算でした。
予想EPS 1.27 予想売上高 49.88Bに対して
実績EPS 3.27 実績売上高 51.04Bでした。
時間外で+6.72%の大幅上昇です。
1日としては+10.68%上昇しました。
Mateの保有銘柄決算状況
[table id=91 /]
これでMateの保有銘柄は8銘柄中6銘柄が好決算でした。(残りの2銘柄は未発表)
残る決算は
5/2にMA(マスターカード)
5/15にHD(ホームデポ)です。
このまま全て好決算で終わってほしいところです。
Amazonの決算内容(2018Q1)
Q1 2018 Financial Resultsを参照していきます。
北米、海外、AWSの売上高と利益
Net Salesが売上高
Operating expensesが営業経費
Operating incomeが営業利益です。
Operating income(loss)は営業損失(赤字)
北米とAWSは利益が伸びていますが、
海外(米国外)では赤字が拡大しました。
売上高の年間成長率は
北米が+46%
海外が+34%
AWSが+49%
全体として+43%です。
売上高の比率は
北米が60%
海外が29%
AWSが11%です。
Highlight
- Amazonはインターネット小売カテゴリーの米国顧客満足度指数ランキングでNo1を獲得
- AmazonとBest Buyは、次世代Fire TVエディションスマートテレビ販売で提携する
- Amazonはホームセキュリティ会社Ringを買収した。
- AmazonはEcho Dot Kids Editionを発表した。
- Alexaにいろんな機能を追加した(適当)
- Amazon MusicやAmazon Music Unlimitedが過去6ヶ月間に100%以上の有料顧客を獲得をした。
- Amazon Prime Rewards Visaカードで支払いをした場合、Amazon、Chase、Whole Foods Marketは、Primeメンバーが5%の還元を受けれる(日本もポイント還元率UPお願いします!)
- Amazonは、Whole Foods Marketから米国の10都市で食料調達を導入し、顧客に2時間での無料配達の提供を開始した。
ガイダンス
- 第2四半期のガイダンスでは売上高は510億~540億ドル、または34%~42%の成長が見込まれています
- 営業利益は、11億~19億ドルを予想。前年同期は6億8,800万ドルでした。
Amazon Prime値上げへ
決算後の電話会見でAmazonCFOがAmazon Primeの2割値上げを発表しました。
年間99ドル→119ドルで20ドルの値上げです。
1ヶ月料金が12.99ドルで年換算で155.88ドルなので、
年間で契約していた方が有利のようです。
Amazon関連本
[amazonjs asin=”4800282438″ locale=”JP” title=”アマゾンのすごいルール”]
商品説明
アマゾン ジャパン17番目の社員として、アマゾンの立ち上げを支えた元幹部社員が、
アマゾンの全社員が遵守する「最速で最高の結果を出す仕事術」を初公開!
アマゾンの飛躍を支える「門外不出のルール」が満載の一冊です!・会議冒頭15分間沈黙ルールとは
・パワーポイント使用禁止の理由
・10億円規模の新企画も、たった2日で決裁がおりるスピード感の背景
・必ず優秀な人材を見抜ける採用面接の質問集
・アマゾン社員が絶対に口にしてはいけないNGワード
・世界一の難関? アマゾンの入社試験とは
・絶対に「理不尽な評価」が起こらないアマゾンの評価制度とは