-
PGP&Gの成績比較(対S&P500)
どうもMateです。今回はP&G(プロクター&ギャンブル)ティッカーシンボル【PG】の成績をS&P500と比べて比較します。P&Gは米国生活必需品セクター【VDC】において、構成銘柄数全102銘柄の中で第1位です。保有比率は11.1%でVDCの10分の1以上を... -
ひふみ投信ひふみ運用レポート@2018年3月度
ひふみ投信の運用レポート最新版が4月6日に発表されてたので適当にまとめます。ひふみ保有銘柄数、国内株比率、海外株比率、現金比率[table id=87 /]保有銘柄数は増え続けている!毎月5~10銘柄くらいですかね。かなり慎重に銘柄を決めていると思います。... -
ポートフォリオ定期的に心が折れる投資家は私です
ボラティリティに敗北したMateです。全売却後、半分買い戻ししました。30万円ほど消えた。投資銘柄 AMZN NFLX V MA PYPL UNH HD STZ投資比率 AMZN 12.5% NFLX 12.5% V 12.5% MA 12.5% PYPL 12.5% UNH 12.5% HD 12.5% STZ 12.5%投資方針BAB... -
未分類もぅマヂ無理。ぶん投げしょ・・・
ぶん投げました。後悔は10分後にした。(3%くらい値が戻ってた)とりあえずFANGに厳しい状況なので、52週高値から30%引いた額で指値してゆっくり買っていきます。(引用元:ヤフーファイナンス) -
COSTウォルマートvsクローガーvsコストコ
米国小売売上高ランキング第1~3位の第1位ウォルマート(WMT)第2位クローガー(KR)第3位コストコ(COST)のパフォーマンスを確認してみます。WMTの過去実績WMTの1999~2018年のリターンは5.72%リスクは15.68%シャープレシオは0.36WMTの2008~2018年の... -
投資情報そろそろ米国市場が反発する可能性が高い
暴落時に買い増しする基準として移動平均線を参考に買うというものがあります。有名なもので50日移動平均線、100日移動平均線、200日移動平均線です。各銘柄の移動平均線での株価をまとめてみます。200日移動平均線で株を買うことについてたぱぞうさんの記... -
MOスピンオフ後のMOとPMの成績比較。投資妙味があるのは?
MO(アルトリア・グループ)では2008年にPM(フィリップ・モリス)をスピンオフしました。気になったのでスピンオフ後のMOとPMのパフォーマンスを確認します。PMをスピンオフしたのが2008年3月17日みたいなので、まずは2008年3月17日~2018年3月17日までの... -
保険2018年4月に標準生命表が改定!影響は?
2018年4月に標準生命表が改定されます。以前に改定されたのは2007年なので11年振りの改定となります。2018年標準生命表の改定点(引用元:公益社団法人 日本アクチュアリー会 標準生命表2018)2018標準生命表の生保標準生命表(死亡保険用)では、35歳男性... -
ポートフォリオ2018年Mate新ポートフォリオ
Mate新ポートフォリオ他のポートフォリオと比較適度に分散させつつ、BABAとNVDAの成長にも期待。NVDAの急騰前の成績を見たら10%もポートフォリオに入れるのは不安なので、入れても5%が限界+元々組み入れていた銘柄を重視したいのでこんな感じに。NOCとA... -
未分類どうせ僕が選んだ株だし30年後には100倍くらいなってるはず
思ったより全然下がらないので適当に買っておきました。目標比率はこれか10等分します。面倒だし10等分でもいいかな昨日損切りした分は全部赤字になった。本当にもっと下がってほしい。目標配分シミュ10等分だとシャープレシオは2.376等分だとシャープレシ...