-
S&P500対個別株XOM対S&P500(配当再投資)
XOM(エクソン・モービル)とS&P500(SPY)の実績の比較と10年後のシミュレーションをしてみます。XOMの過去実績XOMの1999~2018年のリターンは7.04%リスクは15.54%シャープレシオは0.45XOMの2008~2018年のリターンは1.67%リスクは12.00%シャープレ... -
IBMIBM対S&P500(配当再投資)
IBMとS&P500(SPY)の過去実績の比較と10年後のシミュレーションをしてみます。配当利回りは記事執筆時点の2018/3/18を基準としています。IBMの過去実績IBMの1999~2018年のリターンは4.94%リスクは18.42%シャープレシオは0.27IBMの2008~2018年のリ... -
MOMO対S&P500(過去実績+10年後のシミュレーション)
MO(アルトリア・グループ)とS&P500(SPY)の過去実績の比較と10年後のシミュレーションをしてみます。配当利回りは記事執筆時点の2018/3/18を基準としています。MOの過去実績MOの1999~2018年のリターンは17.41%リスクは39.87%シャープレシオは0.3... -
AAPLAAPL対VTI(2008年~2018年実績+10年後のシミュレーション)
AAPL(2008~2018)↑AAPL(アップル)の過去実績AAPLの過去10年(2008ー2018年)のリターンは25.97%リスクは43.37%シャープレシオは0.60これだけだと良いのか分かりにくいので、ベンチマークとしてVTIと比較します。VTI(2008~2018)↑VTIの過去実績VTIの... -
S&P500対バフェット太郎さんS&P500対バフェット太郎さん
バフェット太郎さんのポートフォリオ対S&P500(VYM,VIG)の比較をしてみます↓バフェット太郎さん10種ポートフォリオティッカー社名構成比率WMTWalmart Inc10.00%KOCoca-Cola Company10.00%MOAltria Group10.00%PMPhilip Morris International Inc10.00%P... -
FANG【まだFANG買ってないの?】米国投資家なのにFANG買ってないの?【うけるー】
米国投資家なのにまだFANG買ってないの?FANGというのはFacebook,Amazon,Netflix,Google(現Alphabet)の4社のことで、この4社の頭文字をとってFANGと呼ばれています。(FB,AMZN,NFLX,GOOGL→FANG)FANGは米国株ベンチマークのS&P500を圧倒的に上回ってい... -
ひふみ投信ひふみは投信にて最強
まずはひふみ投信設定来のデータを表にします。同じ期間で集計出来た個別株も比較用として添付。2009-2018年版シャープレシオ表ちょっとひふみ投信さん強すぎません?過去10年で1回しか下落してないしリスク変わらずにTOPIXの倍くらい儲かってるじゃないで... -
仮想通貨今から100万円をビットコインに投資した場合の想定リターンを計算してみた
まずビットコインのリターン・リスクを計算します。短期間での価格差が大きいので多くの人が始めたであろう9月開始分と12月開始分も用意してみました。パターンA 2012-2018年版のビットコインパターンB 2017/09月~2018/03月版のビットコインパターンC 2... -
各インデックスのリスク・リターン表インデックス投資家のためのリスク・リターン表(全世界株,米国株,先進国株,新興国株,日本株,バランスファンドもあるよ!)
想定リターン・想定リスク・シャープレシオ表一覧にしてみた!(データはMyインデックスを参照しました)過去10年 米国株>全世界≒先進国>TOPIX>新興国過去5年 米国株>全世界≒先進国>TOPIX>バランス>新興国投資信託で全世界株式、先進国株式、新... -
JT簡単に出来る個別株のリターン・リスクの計算方法(JT・2914の配当再投資シミュレーション)
JT(2914・日本たばこ産業)が配当利回り5%と話題になっていたので、配当再投資した場合のシミュレーションとリスク・リターンの計算方法を記載します。JTの3/8現在株価は3,000円配当利回りは5.00%です。JTは1単元が3,000円×100なので、購入価格は30万円...