-
NETFLIXオリジナル映画レビュー[NETFLIX]飢えた侵略者 レビュー※ネタバレ有り注意
NETFLIXオリジナル映画「飢えた侵略者」のレビュー書いてみます。若干ネタバレも書きます。あらすじ冒頭はスポーツカーレースの舞台裏でレーサーとその彼女のカップルがちゅっちゅしているところから始まります。その最中、どこの誰かも知れない女の人がじ... -
VDC[VDC]上位25銘柄のリターン比較
VDC 米国生活必需品セクターETFバンガードが設定している海外ETFです。米国の生活必需品セクターの大型株、中型株、小型株に投資します。このうち大型株は77.7%を占めています。経費率は年率0.10%配当は2.61%です。年4回の配当があります。対S&P500S&a... -
QQQNasdaq100の高リターン10銘柄
QQQにも採用されているNasdaq100指数の過去3年間で最も高リターンを出した銘柄を調べてみました。[table id=84 /]この中で自分が投資するなら、NVDA、NFLX、PYPL、AMZN、ADBE、ATVIの6つですかね。 -
QQQQQQ上位25銘柄のリターン比較
QQQはNasdaq100を指数とするETFです。経費率は0.20%配当は0.78%です。金融業は組み込まれていません。また、テクノロジーセクターETFのVGTと違いNasdaq100が指数なのでNYSEに上場しているVisaやMastercardは組み込まれていません。セクター比率ではテクノ... -
スティーブ・マンデルスティーブ・マンデルのポートフォリオ2009-2017
スティーブ・マンデルのポートフォリオ2009-2017(全銘柄)[table id=81 /]スティーブ・マンデルローン・パイン・キャピタルCEO兼会長ローン・パイン・キャピタル創業者。ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。コンサルタントとして働いた後、ゴー... -
ポートフォリオ2018年2月のMate銘柄(ポートフォリオ)
2018年2月26日時点のポートフォリオはこんな感じです。途中で全銘柄売って買い直したのでリターンはまだあまり出てないです。保有銘柄数は6銘柄です。 AMZN 18.6% NFLX 18.0% V 17.0% MA 15.6% PYPL 16.1% UNH 14.8%セクターとしては、情報技術48.7%... -
投資情報2016-2017年のバフェットポートフォリオ
バフェットポートフォリオ上位15銘柄[table id=80 /]2017年9月~12月に増加した銘柄 AAPL USB BK MON TEVA2017年9月~12月に減少した銘柄 WFC AAL GM IBM SNY特にIBMに至っては2016年12月では9.11%をポートフォリオに組み込んでいましたが、2017... -
ポートフォリオ【2018年2月9日版】Mate銘柄vsグロースvsバリューvs世界平均の年初来~5年間リターン比較
Mate銘柄(VTIは参考値)[table id=63 /]グロース株(VUG)[table id=64 /]バリュー株(VTV)[table id=65 /]インデックスとか[table id=66 /]現在の保有銘柄はAMZN、NFLX、V、MA、PYPL、UNHの6銘柄です。BABA、HD、GOOGL、FB、CGNXは売却しました。11銘柄→... -
ポートフォリオMateがインデックスを超える配当株投資をするとしたらこの10銘柄
条件 S&P500を5年間リターンで上回る成績 3%は超えない配当率 バフェット太郎さんが投資していない銘柄 自分が好きな会社インデックスを超えるMate式配当株10銘柄[table id=60 /]配当課税が嫌ならリターンでそれ以上儲ければ良いじゃない。VTIの5... -
投資信託バランス型のその他コスト比較
信託報酬の争いが加速しているので、信託報酬以外のコストを見ていきたいと思います。例)ファンド名交付運用報告書日付その他コスト見ていくのは<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)たわらノーロード バラン...