-
投資信託新興国株式のその他コスト比較
信託報酬の争いが加速しているので、信託報酬以外のコストを見ていきたいと思います。例)ファンド名交付運用報告書日付その他コスト見ていくのは<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンドたわらノーロード新興国株式eMAXIS 新興国... -
投資信託先進国株式のその他コスト比較
信託報酬の争いが加速しているので、信託報酬以外のコストを見ていきたいと思います。例)ファンド名交付運用報告書日付その他コスト見ていくのは<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドたわらノーロード先進国株式eMAXIS 先進国株... -
投資信託日本株式のその他コスト比較
信託報酬の争いが加速しているので、信託報酬以外のコストを見ていきたいと思います。例)ファンド名交付運用報告書日付その他コスト見ていくのは<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドたわらノーロードTOPIXeMAXIS TOPIXインデック... -
ポートフォリオ2週間で年初来成績でS&P500に倍近く差を付けた【2018.01.13】
米国株決算も本格化してきました。保有株ではまだ決算に至った銘柄は無いですが、年初来成績を再確認してみたところ、このような形になりました。年初来成績(2018.01.13)【株式】保有銘柄 +8.28%S&P500 +4.2%ダウ +4.4%NASDAQ +5.2%世界平均 +3.9%先進... -
投資情報米国株の毎月分配型ETFとは?
海外ETFになりますが、米国株ETFで毎月分配が出るものもあります。それがウィズダムツリーが出している6種類のETFです。[table id=57 /]分配スケジュール※ウィズダムツリーETF 2017年 分配スケジュールより引用どんな人にオススメか?毎月安定して分配が... -
投資情報NYダウのグロース株、バリュー株比率を確認してみる
まずはダウのグロース株、バリュー株の比率を表で確認してみましょう。[table id=56 /]構成比率:SPDR® ダウ工業株平均 ETF (DIA US)より引用ダウのグロース、バリュー比率ダウは30銘柄から構成。表からグロース9銘柄:バリュー21銘柄≒グロース3:バリュー... -
ポートフォリオバフェット太郎さんの保有銘柄はバリュー株なのか検証する
気になったので、バフェット太郎さんの投資している銘柄はバリュー株なのかグロース株なのかVanguardのETFで検証してみた。[table id=50 /]グロース40%バリュー60%といったところかなコカ・コーラ社がグロース株なのが驚きついでに自分の保有銘柄も検証し... -
投資情報【VYM全399銘柄】1年/3年/5年/10年リターン比較
米国版モーニングスターを使ってVYM全銘柄のリターンを手動で表にしてみました。デフォルトで全表示しているので適時左上のボックスから25件表示などにしてください。作業時間:12時間くらい銘柄の基準日は2018年1月8日から1年/3年/5年/10年のリターンです... -
投資情報【2018年1月最新版】1年/3年/5年/10年リターン
保有銘柄と指数、各セクターと適当な銘柄を表にしてみました。表に関しては3年リターンの良い順に並び替えてあります。保有銘柄[table id=44 /]VTIに全勝利FBとPYPLは上場日が近いので10年に関しては5年のデータと大体同じ。インデックスには10年で5倍くら... -
ポートフォリオ保有銘柄の年初来パフォーマンス確認
2018年が始まってから米国市場が絶好調なのでS&P500と比較してみます[table id=42 /]YTD(年初来)の数値ではHDだけS&P500には届かない様子ですが、他の銘柄はS&P500を上回る結果となりました。過去1年&過去5年のリターンでは全銘柄がS&P5...